J-Startup とは
イノベーションの担い手であるスタートアップに対し、
官民一体となって集中的に支援を行うプログラム
官民挙げて潜在力のある
有望スタートアップを「推す」プログラム
Vision
日本では数多くのスタートアップが日々新しい挑戦をしています。
しかし、グローバルに活躍する企業はまだ一部。
世界で戦い、勝てるスタートアップ企業を生み出し
革新的な技術やビジネスモデルで世界に新しい価値を提供する。
それが経済産業省が推進するスタートアップ企業の
育成支援プログラム「J-Startup」です。
Program
1. Select
民間のトップ支援者の推薦で
潜在力のある企業を選出
選抜と集中支援によるトップ層の引き上げ
トップベンチャーキャピタリスト、アクセラレーター、大企業のイノベーション担当などが、多数の日本のスタートアップ企業の中から一押し企業を推薦。 外部審査委員会が推薦内容を尊重しつつ企業をチェック。厳正な審査で選ばれた企業をJ-Startup企業として選定。
-
推薦対象
ディープテック型 / プラットフォーム型 / SDGs型
-
推薦基準
ミッション / 独創性 / 成長性など
-
推薦委員・外部審査委員
ベンチャー支援の経験があり十分な経験と実績を有するものを経産省・事務局が指名
-
J-Startup企業
2. Connect
支援コミュニティの形成
政策支援、民間支援とつなげる
コミュニティの形成によるプレゼンス向上・連携強化体制
J-Startup企業を支援するコミュニティを構築。民間支援機関・NEDO・JETRO・METIによる事務局が中心となり、「J-Startup企業」とサポーター、政府機関を結びつけ、タイムリーかつスピーディな支援を実現。
3. Go Global
日本代表としての
グローバル展開を支援
海外展示会の出展によるグローバル展開支援
JETROのグローバル・アクセラレーション・ハブや海外テックイベントへのスタートアップ参加支援プログラムを通して、J-Startup企業の海外展開を支援。
Recommenders
J-トップベンチャーキャピタリスト、アクセラレーター、
大企業のイノベーション担当など、
スタートアップ支援の十分な経験と実績を有する
J-Startupの「推薦委員・外部審査委員」
堀井 環
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ | ネットワーク・ジャパン(三井不動産株式会社)
野口 哲史
一般社団法人 埋立浚渫協会 / 五洋建設株式会社
楠美 公
京都大学イノベーションキャピタル株式会社
曽山 明彦
(一社)LINK-J(ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)
中野 慎三
伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社
Supporters
J-Startupとの連携・支援に賛同する企業や組織
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ | ネットワーク・ジャパン(三井不動産株式会社)
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
公益財団法人 福島イノベーション・コースト構想推進機構
株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
J-Startup Impact
潜在力の高いインパクトスタートアップに
官民一体で集中支援を行うプログラム
「社会的・環境的課題の解決や新たなビジョンの実現」と「持続的な経済成長」をともに目指すインパクトスタートアップは、課題先進国であるといわれる日本において大きな可能性を持つ存在です。経済産業省では、インパクトスタートアップに対する認知向上や支援の気運醸成に向けて、潜在力の高いインパクトスタートアップへの集中支援を行う「J-Startup Impact」を設立し、選定企業に対し政府一体となって総合的な支援を行っています。
J-Startup local
経済産業省は、世界で戦い、勝てるスタートアップ企業を生み出し、
革新的な技術やビジネスモデルで
世界に新しい価値を提供することを目的とした
J-Startupプログラムを地域に展開し、
スタートアップ・エコシステムの構築に積極的な自治体と連携します。